Contents建設・不動産部会講演会「カーボンニュートラル実現に向けた建設業・不動産業への期待」

2023/02/27
メインビジュアル

政府は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。各分野で様々な取組が進められる中、省エネ・創エネに対応したビルや住宅(ZEB・ZEH)の普及、既存建築物の改修等、建設業・不動産業による取組も重要となっております。また、東京都では新築建物への太陽光発電設備の設置義務化や断熱・省エネ性能の最低基準強化を含めた条例改正も行われました。

そこで、建設・不動産部会では、東京都環境審議会臨時委員でもある、一般社団法人日本建築学会 第57代会長・早稲田大学創造理工学部建築学科 教授の田辺新一氏をお招きし、カーボンニュートラル実現に向けて、建設業・不動産業に求められる役割や期待についてお話いただきました。

※本動画は、2022年10月24日に開催した建設・不動産部会講演会の内容を、マイページ用に再編したものです。

 

記事の続きは、東商マイページ
「会員限定コンテンツ」に
掲載しております

はじめてユーザー登録する方

記事の閲覧には東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえ閲覧ください。

【プロフィール】
田辺 新一 氏

一般社団法人日本建築学会 第57代会長
早稲田大学創造理工学部建築学科 教授

 

1958年福岡県生まれ。
早稲田大学創造理工学部建築学科教授、専門は建築環境学。1982年早稲田大学卒業。工学博士。デンマーク工科大学、お茶の水女子大学助教授等を経て現職。日本学術会議会員。

アンケートにご協力ください

ご記入いただいた内容については今後の掲載内容の改善に利用させていただきます。

q.このページの情報は役に立ちましたか?

一覧へ戻る