Contents流通・サービス シンポジウム 基調講演「流通・サービス業のこれから」

新型コロナウイルスの影響によって、流通業界を取りまくビジネス環境は一変し、消費者動向も大きく変化しました。本講演では、メディア等で流通アナリストとしてご活躍されている渡辺広明氏より、ご自身の体験談を交えながら、小売業の最新のトレンドをご紹介いただきました。是非ご覧ください。
※本動画は、2022年10月27日に渋沢ホールで開催した「流通・サービス シンポジウム~5年先の流通・サービス業を考える~」の基調講演を、マイページ用に再編したものです。
【内容】
・コロナ禍で加速する流通・サービス業界の変化と課題
―全国旅行支援による国内活性、インバウンド復活の見通し等
―人口減少による人手不足、高齢化社会
―コンビニエンスストア等における事例
・これからの小売業界に求められる対応
―AI・IoTの活用
―飲食マーケットの実情
―食料安全保障確保、脱プラ、CO2削減に向けて
―商取引の変化
記事の続きは、東商マイページ
「会員限定コンテンツ」に
掲載しております
はじめてユーザー登録する方
記事の閲覧には東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
【プロフィール】
渡辺 広明 氏
流通アナリスト。コンビニジャーナリスト
1967年静岡県浜松市生まれ。株式会社ローソンに22年間勤務し、店長、スーパーバイザー、バイヤーなどを経験。ポーラ・オルビス、エステティックTBCに7年間勤務後、(株)やらまいかマーケティングを設立。
現在は商品開発・営業・マーケティング・顧問・コンサル業務など幅広く活動中。フジテレビ『FNN Live News α』レギュラーコメンテーター、TOKYO FM『馬渕・渡辺の#ビジトピ』パーソナリティ。
アンケートにご協力ください
ご記入いただいた内容については今後の掲載内容の改善に利用させていただきます。
q.このページの情報は役に立ちましたか?